淡水魚倶楽部のお花屋さん-その1
直線上に配置

狂い咲きの”月下美人”
(PHOTO 2007.10.30)

リストへ戻る


『月下美人』 PHOTO 2006.08.09 22:48 DSC-T9

21:20

21:40

22:10

22:30

22:55

0:15

0:20

アップ画像-1

アップ画像-2

淡水魚倶楽部のコンテンツとはチョット掛け離れてしまうのですが、まぁ〜お魚探索時にも河原の綺麗で可憐な草花をご紹介してきましたので・・・・・今回はこのページで自宅で毎年咲いている『月下美人』のアップです。

何年か前に我社の顧問より夏季休暇期間だけお預かりしたこの『月下美人』・・・・・この年も見事な花を見せてくれましたが、如何いうわけかそのままSAKU宅で面倒をみることになりました。
それ以来、毎年7月〜8月頃に大きく綺麗な白い花を観賞させてくれています、しかし悲しい事に一晩だけの観賞と言うことが何ですか悲しいような気もします。
今年も7月に綺麗な花を観賞することが出来ましたが、驚いたことに今年は2回目の花が先だって咲いてビックリ〜!!
就寝のために部屋に入ったら何か良い香りが部屋一杯に・・・・・・・・?
今ご覧になっている皆様にもこの良い香りが届いていますでしょうか?香りまではチョット無理かぁ〜〜〜(*^_^*)
まさか1年に2回咲くとは過去の例からも思いもよらず本当にビックリしましたw(゜o゜)w オォー

今年度の開花は2回に亘り一輪/回でしたが、アップした画像は昨年度(2006年)の開花した2輪/回を撮影したものです。
※今年の開花画像は[リスト]の画像です。
あまり植物には詳しくないのでネットで検索する。。。。。なるほど1年に2回咲くこともあるのですね!!メモメモ
♪”狂い咲き”♪ではなかったのですね〜(T.T )( T.T)オロオロ。。。 もうこの後、今年は咲かないでよね〜?
以下は参考にネット検索によるメモメモで〜す!!

≪検索結果≫
葉状茎の丈が1mから2mにまで達するとつぼみの形成が見られ、夜に咲き始め朝に一夜限りで儚く花はしぼみ、雌しべに他個体の花の花粉による受粉が起きていなければ散る。20cm〜25cmの花弁はあくまで白く美しく、辺りに顔を近づけると目に沁みるほどの強さの素晴らしい芳香を漂わせる。この花の開花時間帯、小型哺乳類サイズの小動物の訪花に耐える大きさと強度、闇夜でも目立ち接近を容易にする芳香と闇夜の薄明かりに浮かび上がって見える白い花、また昆虫にはもてあますほどの花粉や蜜の量や質は、生態学的には送粉シンドロームのコウモリ媒花の特徴に一致し、これは原産地の野生状態では、新大陸熱帯地域に特徴的な花蜜・花粉食の小型コウモリ類を誘引し、花粉を運搬させて受粉を行っていることへの適応と考えられている。

この花は日本での栽培下では6月〜11月の夜に咲き、手入れがよく、この季節に株の体力が十分に回復する余力があれば、2ヶ月から3ヵ月後にもう一度咲かすことができる。つぼみは初期は垂れ下がっているが開花直前になると自然に上を向き膨らみ、夕方に芳香を漂わせはじめる。これも、小型のコウモリ類がホバリングをしながらやや下を向き、舌を伸ばして顔を花粉まみれにしながら花の蜜と花粉を舐めとる事への適応と考えられる。

こうしたコウモリ媒花の特徴を持つ、夜咲きの強い芳香を発する大形の花を咲かせるサボテンは、ゲッカビジンやこれに近縁なクジャクサボテン近縁種だけでなく、乾燥地帯の柱状や玉状のハシラサボテン類にも広く見られ、ゲッカビジンならずとも日本国内で栽培が普及しているサボテンにも、大型の夜咲きで強い芳香を放つ花を咲かせるものは必ずしも少なくない。

開花中の花、開花後のしぼんだ花ともに食用にでき、咲いている花は、焼酎につけると保存できる。台湾ではスープの具として使われ、また開花後のしぼんだ花を豚肉とともに炒めてもよい。


BACK TO TOP

リストへ戻る

トップページ 掲示板 メール

直線上に配置

inserted by FC2 system